ロシアは「著しい軍事的脅威」急増-NATO加盟に傾くフィンランド
Kati Pohjanpalo-
著しい軍事的脅威と感じる割合は84%と1年前から25ポイント急上昇
-
拡張主義専制国家と見なし、90%余りが「不安定で予測不能」と認識

A Finnish national flag flies from the City Hall building in Helsinki, Finland
Photographer: Maija Astikainen/Bloombergロシアを著しい軍事的脅威と考えるフィンランド国民は、2月24日にロシア軍がウクライナに侵攻し、全面戦争を仕掛けた後、全体の84%に達した。
フィンランド・ビジネス政策フォーラムが侵攻から2週目と3週目の国民の意識を調査したところ、ロシアを著しい軍事的脅威と感じる割合は、1年前から25ポイント急上昇した。2005年時点では全体の33%未満にとどまっていた。
こうした意識の変化は、フィンランド国民がほぼ一夜にして北大西洋条約機構(NATO)加盟を支持し始めた理由を説明する。ウクライナ侵攻を受け、ロシアと戦火を交えた歴史があるフィンランドが、NATOに近く加盟申請するとの観測が出ている。
Finns Feel Threatened
How well does the description of Russia as a significant military threat correspond with your image of Russia today?
Source: Finnish Business and Policy Forum EVA
Poll conducted by Taloustutkimus Oy March 4-15 had 2,074 responses.
12日公表された調査結果によれば、フィンランド国民はロシアを拡張主義の専制国家と見なしており、ロシアが「不安定で予測不能」と考える割合は90%を上回った。調査は3月4-15日に実施され、2074人から回答を得た。
原題:Russia Poses a Significant Military Threat, Say 84% of Finns(抜粋)