米銀の当座貸越手数料、依存度がより大きいのは地銀-モルガンS分析
Max Reyes-
リージョンズ・ファイナンシャルは総収入に占める割合が約5%
-
金額ベースではJPモルガンが首位、続いてウェルズ・ファーゴ
米大手金融機関は先週、オーバードラフト(当座貸越)手数料を巡り米連邦議会議員の批判の矢面に立たされたが、こうした収入に最も依存しているのは地銀だと、モルガン・スタンレーが1日のリポートで指摘した。
リポートによると、リージョンズ・ファイナンシャルの2020年総収入のうち、消費者が支払ったオーバードラフト手数料は約5%を占め、こうした手数料への依存度が銀行の中で最も高かった。シチズンズ・フィナンシャル・グループやハンチントン・バンクシェアーズなどでは約2%となっている。
対照的にJPモルガン・チェースでは総収入に占める割合が1.2%にとどまり、他の大手銀も同程度の水準だという。
ただ金額ベースではJPモルガンが約15億ドル(約1600億円)と首位だった。2位はウェルズ・ファーゴで約13億ドル。リポートはベッツィ・グラセック、マナン・ゴサリア両氏らアナリストが執筆した。
こうした数字に着目した米民主党のウォーレン上院議員は先週、JPモルガンの方針について同行のジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)を厳しく追及し、手数料を自主的に顧客に返還する意向かどうかを問いただした。ダイモン氏は救済を求めた顧客には対応したと説明し、同議員の手数料返還要求を拒否した。
関連記事 |
---|
米大手行CEO、当座貸越手数料などの追及かわす-下院公聴会証言 |
ダイモン氏は「当座貸越ショーのスター」-ウォーレン議員が痛烈批判 |
原題:
Dimon Took Heat But Regional Banks Rely More on Overdraft (1)(抜粋)
最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中
LEARN MORE