【米国市況】S&P500が約1週間ぶり安値、金利上昇に警戒感
Lu Wang (News)、Claire Ballentine18日の米金融市場ではS&P500種株価指数が約1週間ぶりの安値を付け、米国債利回りは上昇した。借り入れコストの上昇により、バリュエーションを歴史的水準に押し上げてきた株高が失速するのではとの懸念が高まっている。
|
ハイテク銘柄が中心のナスダック100指数は3日続落。S&P500種は1月29日以来の大幅安となり、業種別指数ではエネルギーとコミュニケーション・サービスの下げが目立った。朝方発表された先週の米新規失業保険申請件数は、4週間ぶりの高水準に増加した。ウォルマートは従業員の給与や自動化などのテクノロジーに関連して追加支出を見込むと明らかにした後、株価が下落した。
S&P500種は前日比0.4%安の3913.97。ダウ工業株30種平均は119.68ドル(0.4%)安の31493.34ドル。ナスダック総合指数は0.7%低下。
ニューヨーク時間午後4時59分現在、米10年債利回りは3ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇の1.296%。日中は英国債下落を背景に、1.31%台に上昇する場面もあった。
ブリークリー・アドバイザリー・グループのピーター・ブックバー最高投資責任者(CIO)は、「この金利上昇が強気派の度胸とスタミナを試すのは間違いない」と指摘した。バリュエーションの伸長が目立っていたテスラなどのテクノロジー銘柄は、相場が調整入りした場合のリスクが最も大きいとみられている。

外国為替市場ではドルが主要10通貨の全てに対し下落。オーストラリア・ドルは原油・金相場の下落を背景に、主要通貨の大半に対して下落した。
主要10通貨に対するドルの動きを示すブルームバーグ・ドル・スポット指数は0.3%低下。ドルは対円で0.2%安の1ドル=105円67銭。ユーロは対ドルで0.5%高の1ユーロ=1.2093ドル。
ニューヨーク原油先物相場は4営業日ぶりに反落。ほぼ1カ月ぶりの大きな下げとなった。米南部で続くエネルギー危機の影響で、製油所はさらに1週間閉鎖される可能性が高い。TDセキュリティーズの商品戦略責任者バート・メレク氏は「現在は製油能力と原油生産の両方が同時に落ち込んでいることから、供給を巡るストレスは特に見られず、市場もそれを反映している」と指摘した。
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物3月限は、62セント(1%)安の1バレル=60.52ドルで終了。ロンドンICEの北海ブレント4月限は41セント下落の63.93ドル。
ニューヨーク金先物相場は5営業日ぶりに反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は0.1%高の1オンス=1775ドルで終了。
原題:Stocks Drop to More Than One Week Low; Yields Rise: Markets Wrap(抜粋)
USTs Bear Steepen as Stocks Bounce From Lows; TIPS Auction Soft(抜粋)
Dollar Weakens While Lower Oil, Gold Weigh on AUD: Inside G-10(抜粋)
Oil Slides With U.S. Refinery Outages Boding Poorly for Demand(抜粋)