11月22日の海外株式・債券・為替・商品市場
Bloomberg News欧米市場の株式、債券、為替、商品相場は次の通り。
◎NY外為:ドルが上昇、米経済指標が堅調-ポンドは安い
22日のニューヨーク外国為替市場ではドルが主要10通貨の大半に対し上昇。一方、スイス・フランやユーロ、ポンドは対ドルでの下げが比較的大きかった。米国の製造業購買担当者指数(PMI)や消費者マインド指数が予想を上回ったうえ、英国や一部欧州諸国で発表された同様の指標がそれほど良くなかった。
- ブルームバーグ・ドル・スポット指数は0.2%上昇。週間ベースでは0.4%上昇
- 同指数は55日、100日、200日の移動平均線を全て上回り、11月14日につけた直近の高値に近づいた
- カナダ・ドルは同国小売売上高が予想ほど減少しなかったことに反応して上げた後、原油相場の下落に沿って下げに転じた
- トランプ米大統領は中国との貿易合意が近いとの見方を再び表明。「香港を支持し、自由を支持する」一方、貿易合意の成立も希望していると語った
- この日発表された経済指標では、マークイット・エコノミクスの11月米製造業PMIが予想を上回り、前月から上昇。11月のミシガン大学消費者マインド指数(確定値)もエコノミスト予想を上回った
- ニューヨーク時間午後3時46分現在、ポンドはドルに対し0.6%安の1ポンド=1.2835ドル
- 11月13日以来の安値をつける場面があった
- 英野党・労働党のコービン党首は、総選挙で勝利し首相になった場合、公約通りEU離脱を巡る国民投票で中立姿勢を保つと表明
- ユーロはドルに対して0.3%安の1ユーロ=1.1022ドル
- ニューヨーク時間遅くに下げ幅を拡大、1週間ぶりの安値となった
- 欧州には新しいポリシーミックスが必要だと、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁は講演で述べた
- ドルは対円でほぼ変わらずの1ドル=108円64銭
- ドルは一時、108円73銭まで上昇
- 米ドルはカナダ・ドルに対し0.1%高の1米ドル=1.3295加ドル
- WTI原油が下げる中、米ドルは週間ベースの上昇幅を拡大
原題:Greenback Gains Broadly Amid Strong Economic Data: Inside G-10(抜粋)
◎米国株・国債・商品:株上昇、貿易合意「非常に近い」とトランプ氏
22日の米国株相場は上昇。中国との貿易合意とりまとめは「非常に近い」とのトランプ大統領の発言が好感された。トランプ氏は一方で、貿易合意は自分よりも中国側の方が強く望んでいるとも述べた。
|
FOXニュースが報じたトランプ大統領の発言に反応し、貿易協議の動向に特に敏感な自動車株が上昇をけん引。週間ベースでのS&P500種株価指数は、10月上旬以降で初の下落となった。原油先物はこの日下げ、米国債利回りはほぼ変わらず。
今週は米中貿易交渉の行方を巡り、楽観と悲観が交錯。相場のボラティリティーは抑制され、主要株価指数は小幅なレンジでの推移となった。
FTSEラッセルの世界市場調査担当マネジングディレクター、アレック・ヤング氏は「短期的な株式相場の方向性は、いまだに全て貿易協議次第だ」と指摘。「このところ実質的な進展がほとんど見られないことを考えると、相場が狭いレンジを抜けず、ボラティリティーが数カ月ぶりの低さにあるのは意外ではない」と述べた。
S&P500種は0.2%高の3110.29。ダウ工業株30種平均は109.33ドル(0.4%)上げて27875.62ドル。ナスダック総合指数は0.2%上昇。米国債市場では、ニューヨーク時間午後4時38分現在、10年債利回りがほぼ変わらずの1.77%。
ニューヨーク原油先物相場は反落。トランプ氏は中国との貿易合意が「非常に近い」としつつ、自分より中国側の方が合意を強く望んでいると述べた。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物1月限は81セント(1.4%)安い1バレル=57.77ドル。週間では0.1%高となり、これで3週続伸。ロンドンICEの北海ブレント1月限はこの日58セント下落し63.39ドル。
ニューヨーク金先物相場は変わらず。朝方早い段階では上昇していたが、堅調な米経済指標や米中貿易協議を巡るトランプ氏の前向きな発言に反応し、逃避需要が後退した。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は前日比変わらずの1オンス=1470.50ドル。
原題:U.S. Stocks Climb as Trump Says Trade Deal ‘Close’: Markets Wrap(抜粋)
Oil Slips as Trump Comments Cast Doubt on U.S.-China Trade Deal(抜粋)
PRECIOUS: Silver Plays Catch-Up With Gold as Supply Tightens(抜粋)
◎欧州債:ドイツ債と英国債が上昇、低調なPMI統計手掛かり
22日の欧州債市場でドイツ債が上昇。同国の低調なサービス業PMI統計に反応した。英国債も高い。同国のPMI総合指数は2016年以来の低水準となった。
- ドイツ債はブルフラット化。中核国債は準中核国債を上回るパフォーマンスだった
- イタリア債は下げを埋める展開。一時は政局を巡る懸念で下げていた
- 英国債はブルスティープ化。金融市場は2020年12月に22bpの利下げがあるとの見方を織り込んでいる。前日は15bpだった
- ドイツ10年債利回りは4bp低下のマイナス0.36%、英10年債利回りは5bp下げて0.70%、イタリア10年債利回りは1.18%で変わらず
- ユーロ参加国の国債利回りとスプレッドの一覧はこちらをクリックしてください
原題:Bunds Boosted by Soft European PMIs; End-of-Day Curves, Spreads(抜粋)