11月15日の海外株式・債券・為替・商品市場
Bloomberg News欧米市場の株式、債券、為替、商品相場は次の通り。
◎NY外為:ドル下落、米鉱工業生産が低調-リスク選好で円も安い
15日のニューヨーク外国為替市場では、ドルが下落。週間ベースでも値下がりした。米小売売上高が市場予想を上回った一方、米製造業の活動は落ち込んだ。リスクセンチメント改善で株価が最高値を更新したのに伴い、安全逃避通貨は下落した。
- ニューヨーク時間午後4時11分現在、ブルームバーグ・ドル・スポット指数は0.2%下落。週間でも0.2%下げた。前日には10月16日以来の高水準を付けていた。主要10通貨ではこの日、円とスイス・フランの下げが目立った
- カナディアン・インペリアル・バンク・オブ・コマース(CIBC)のストラテジスト、ジェレミー・ストレッチ氏:
- 米国には「減速」リスクがあるが、想定していたほどの「ドル安は見られない」。貿易戦争による圧迫は引き続きユーロ圏など他地域の方が強い
- ドルは来年いっぱい、徐々に下落するとストレッチ氏は予想
- 来週は20日に米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨が公表される。利下げ決定に関する一段の詳細に市場の注目が集まる
- この日はリスクテーク意欲が強まる中、円とフランが下落。クドロー米大統領国家経済会議(NEC)委員長は、米中が貿易協議「第1段階」の合意取りまとめに近いと述べた
- 米10年債利回りは1ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇の1.83%。週間では11bp低下
- ドルは対ユーロで0.3%下げて1ユーロ=1.1053ドル。対円では0.3%高の1ドル=108円78銭
原題:Dollar Set for Weekly Loss as Haven Currencies Ease: Inside G-10(抜粋)
◎米国株・国債・商品:株価指数は最高値、国債下落-貿易合意を楽観
15日の米株式市場ではS&P500種株価指数が再び終値ベースの最高値を更新。米国債は小幅安となった。中国との第1段階の貿易合意に近いと米当局者が示唆し、楽観が広がった。
|
S&P500種は週間ベースでも上げて6週連続上昇と、ここ2年で最長の連続高。クドロー米大統領国家経済会議(NEC)委員長は米中貿易協議の第1段階の合意に関して、「われわれは取りまとめに近づいている」と話した。ダウ工業株30種平均は初めて2万8000ドルを突破、ナスダック総合指数も最高値を更新した。
S&P500種は前日比0.8%高の3120.46。ダウ平均は222.93ドル(0.8%)高の28004.89ドル。ナスダック総合は0.7%上昇。ニューヨーク時間午後4時7分現在、米10年債利回りは1ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇の1.83%。
株はヘルスケアや、貿易動向に敏感なハイテク銘柄の上昇が目立った。半導体製造装置メーカーのアプライド・マテリアルズは市場予想を上回る売上高見通しを示し、株価は急伸。
アドバイザーズ・アセット・マネジメントの最高投資ストラテジスト、マット・ロイド氏は電話取材に対し、「『貿易戦争だ』とか、『関税は撤回だ』といった話を聞くたびに、ある程度はそういう動きに反応して情勢は揺れ動くが、もう重要ではない」と指摘。オオカミ少年の物語と同じだと語った。
ニューヨーク原油先物相場は反発。米中が第1段階の貿易合意取りまとめに近づいているとのクドローNEC委員長の発言を受け、約2カ月ぶりの高値に達した。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物12月限は95セント(1.7%)高の1バレル=57.72ドルで終了。週間ベースでは0.8%高となった。ロンドンICEの北海ブレント1月限は1.02ドル高の63.30ドル。
ニューヨーク金先物相場は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は0.3%安の1オンス=1468.50ドルで終了。週間ベースでは0.4%上昇した。
原題:U.S. Stocks Reach Records, Bonds Fall on Trade: Markets Wrap(抜粋)
Oil Close to Two-Month High as Trade War Positivity Hits Markets
Gold ETF Investors Dump Holdings as Trade Hopes Cut Haven Demand
◎欧州債:ドイツ債が下げ縮小、米中合意を楽観視-イタリア債は上昇
15日の欧州債市場でイタリア債が上昇。前日の下げを取り戻し、さらに値上がりした。ドイツ債は下げ幅縮小。米中貿易合意への進展について楽観が広がった。
- イタリア債は先物主導で上昇した。ドイツ債とのイールドスプレッドは10ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)縮小して157bp。1日当たりの縮小幅としては9月12日以来の大きさだった。前日は8月9日以降で最大の13bp拡大を記録していた
- ドイツ債は下げ幅縮小。クドロー米大統領国家経済会議(NEC)委員長が米国は中国と第1段階の合意に近づいていると述べたことに反応した
- 中核債のパフォーマンスは準中核国債を下回った
- ドイツ10年債利回りは2bp上げてマイナス0.34%、フランス10年債利回りはマイナス0.02%で変わらず、イタリア10年債利回りは9bp低下の1.23%
- ユーロ参加国の国債利回りとスプレッドの一覧はこちらをクリックしてください
原題:
Italian Bonds Outperform Euro-Area Peers; End-of-Day Curves(抜粋)