日本株は反落、米中の追加関税発動で景気懸念ー内需や精密機器安い
河元伸吾
更新日時
-
米が対中製品約1100億ドルに15%追加関税、中国は報復措置を発動
-
東証1部の売買代金は1兆3299億円-14年4月以来の低水準
2日の東京株式相場は反落。米国と中国が相互に追加関税を発動し、景気減速が懸念された。陸運やサービスなど内需関連や、精密機器、ゴム製品が安い。
|
<きょうのポイント>
|

東証内
野村証券投資情報部の小高貴久エクイティ・マーケット・ストラテジストは、「米中貿易摩擦は泥沼化の様相。今回の追加関税は織り込まれていたものの、実際に発動されて投資マインドにマイナス」と話した。景気の不透明感が高まり「企業は設備投資に慎重にならざるを得ない」とみている。
東証1部の売買代金は1兆3299億円と2014年4月21日以来の低水準。米国市場の休場などで「長期の機関投資家が不在の中、短期資金や個人投資家の利益確定売りに押された」と岡三証券の山本信一シニアストラテジストは分析。株価指数は「下降中の25日移動平均線が上値を抑えている」という。

- 東証1部33業種は鉱業、陸運、サービス、小売、食料品、精密機器、ゴム製品が下落率上位
- 商品市況高から非鉄金属が高く、海運や保険も上昇
最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中
LEARN MORE