米国株が続伸、ハイテクに買い-国債も上げる
Sarah Ponczek、Janine Wolf-
10年債利回り、9営業日ぶりに低下し3%割り込む
-
フェイスブックとAMDは決算良好、ハイテク業界巡る懸念が和らぐ

26日の米株式相場は続伸。フェイスブックやアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)の決算が良好だったことが株式強気派に希望を与え、ハイテク株が大きく上昇した。米国債相場は上昇し、10年債利回りは3%を下回った。
|
ナスダック100種株価指数は2.1%高。フェイスブックが約2年ぶりの大幅高となったほか、AMDがこのところ売り込まれていた半導体株を押し上げた。10年債利回りが9営業日ぶりに低下したことを受け、金利に敏感な銘柄も上昇した。
S&P500種株価指数は前日比1.0%高の2666.94。ダウ工業株30種平均は238.51ドル(1.0%)上げて24322.34ドル。ニューヨーク時間午後4時40分現在、米10年債利回りは4ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下し2.98%。
ニューヨーク原油先物市場のウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物は小幅続伸。イラン核合意から米国が離脱する可能性を見極めようとする展開の末、3年ぶり高値近くで終えた。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は前日比14セント(0.2%)高の1バレル=68.19ドルで終了。ロンドンICEの北海ブレント6月限は74セント上げて74.74ドル。
ニューヨーク金先物相場は続落。ブルームバーグ・ドル・スポット指数が1月以来の高値に上昇し、金など利子を生まない資産への需要が減退した。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は0.4%安の1オンス=1317.90ドルで終了。朝方は3月の米耐久財受注でコア資本財が予想外に減少したことを受け、0.4%高となる場面があった。
Clearing the Hurdle
U.S. stocks have historical pattern of moving higher along with interest rates
Source: LPL Financial
Average increase: 9.5%. Median increase: 5.4%.
Eバリュエーター・ファンズのケビン・ミラー最高経営責任者(CEO)は、「今決算期にこれら企業がこれほどの好業績を上げていることには、皆が驚いている」とした上で、「市場を動かす力は二つある。一つはファンダメンタルズ、もう一つは心理だ」述べた。
米国債は朝方の上昇を引けまで保った。午前にはドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁の記者会見での発言を受けたドイツ国債の上昇が追い風となった。長期ゾーンがより大きく上昇し、前日のスティープ化の流れを食い止めた。
原題:‘Surprised’ Tech Bulls Pace Stock Gain; Bonds Rise: Markets Wrap(抜粋)
Treasuries Rise With Bunds After Draghi Speaks; Curve Flattens(抜粋)
Crude Closes Near Three-Year High as Focus Remains on Iran Deal(抜粋)
PRECIOUS: Gold Slides as Dollar Hovers Near Three-Month High(抜粋)