高級腕時計、日本のメーカーがロレックスのライバルに
Corinne Gretler、Lisa Du-
セイコーウオッチはグランドセイコーブティックの増設を計画
-
消費者好み多様化、単一ブランドでは需要に応えられない-シチズン
雪化粧した山々に囲まれた工場で、白衣を着た技術者たちがピンセットを使って金属製の精密部品で腕時計を組み立てている。
顕微鏡で精度がチェックされ、箱詰めされた腕時計は、高級ショッピング街である米ビバリーヒルズのロデオドライブかロンドンのナイツブリッジにあるブティックに出荷され、数千ドルで販売される。
ここは日本であり、スイスではない。

盛岡セイコー工業の雫石高級時計工房で作られる「グランドセイコー」
割安なクオーツ時計でスイスの腕時計業界をほぼ席巻してから約40年を経て、日本のメーカーであるセイコーウオッチとシチズン時計は、スイスメーカーのお家芸である高級腕時計に照準を合わせつつある。ビバリーヒルズやロンドンのブティックでは、「グランドセイコー」の8日巻きのモデルが約5万8000ドル(620万円)で販売されている。
セイコーウオッチの高橋修司社長はインタビューで、普及価格帯は販売個数があまり伸びないと予想されるため、当然、中高価格帯にシフトしていくことになると語った。

高橋修司社長
日本メーカーの高級腕時計市場への攻勢は、米アップルが腕時計市場にいかに大転換をもたらしたかを示している。アップルは市場参入からわずか3年でロレックスを抜いて世界最大の腕時計販売企業となった。これを受け、腕時計業界は戦略の見直しを余儀なくされている。スイスのブランドがより手ごろな価格のモデルを増やす中、セイコーとシチズンは高級腕時計市場でシェアを拡大することを目指している。
腕時計輸出額は減少
日本メーカーは高級腕時計市場で攻勢強める
Source: 日本時計協会
クオーツ腕時計で成功を収めたセイコーは、1970年代後半に腕時計業界の大手企業となった。ただ、日本メーカーは、その後の高級腕時計の需要復活局面ではチャンスを逸した。
グランドセイコーは、正確さと、よりシンプルな文字盤、通常のセイコー製腕時計よりクラシックなスタイルで知られる。フォントベル銀行(チューリヒ)のアナリスト、ルネ・ウェーバー氏の推計によれば、グランドセイコーの生産数は年間10万本を下回っており、スイスのメーカー、IWCとほぼ同数だが、ロレックスの80万本を大幅に下回る。

銀座の店頭の飾られた「グランドセイコー」SBGD201。販売価格は620万円
「The Best of Time: Rolex Wristwatches」の共著者、ジェームズ・ダウリング氏は、リシュモン傘下のジャガー・ルクルトやIWCなどのブランドにとって、「グランドセイコーは強力な競合相手の一つだ。顧客基盤を奪い始めつつある」と指摘する。
セイコーは、高級腕時計の生産に力を入れている。高橋社長によれば、同社はグランドセイコー専門店「グランドセイコーブティック」を2店舗増やす計画。昨年11月にはカリフォルニア州で世界初のグランドセイコーブティックを開店した。セイコーのブティックは世界に約80ある。

シチズンの「エコ・ドライブ ワン」の3モデル
シチズンも高級腕時計市場に注力している。同社は2016年にスイスのフレデリック・コンスタント、アルピナ、デモナコを傘下に収めた。これらのブランドの価格帯は約1000-1万ドル超からとなっている。シチズン時計の戸倉敏夫社長は1月にブルームバーグ・ニュースとのインタビューで、企業の買収は継続したいとし、「消費者の好みが多様化しており、単一ブランドだけでは需要に応えられない」と述べている。
原題:Watch Out, Rolex: Japan Takes On Swiss in Bid for Wealthy Wrists(抜粋)