米で急成長の自社ブランド、手頃な値段のワインを飲み比べ
Elin McCoy米国ではプライベートブランド(PB)のワインが急成長している。このトレンドは、トレーダー・ジョーズが2002年、2ドルの格安ワインラベル「チャールズ・ショー」を発売したことがきっかけになったとよく言われる。今や種類豊富となったPBワインを飲み比べ、コストパフォーマンスの高いものを選んだ。
コストコ

「カークランド」
「カークランド」ブランドで十数種類のワインを販売している。総じておいしく飲めるがシンプルで、ちょっと退屈な印象がある。
- ベストバリュー:
- 2016カークランド・ティ・ポイント・マールボロ・ソービニヨン・ブラン(白、6.99ドル):かんきつ系の風味でフレッシュな、ニュージーランド産ワイン。
- 2014カークランド・シグネチャー・アレクサンダー・バレー・カベルネ・ソービニョン(赤、9.89ドル):普段の赤ワインとして頼れる。
グランド・ハイアット

「キャンバス」
マイケル・モンダビ氏のフォリオ・ワイン・パートナーズとの協力で「キャンバス」ブランドのワインを07年より展開。
- ベストバリュー
- 2015キャンバス・カベルネ・ソービニョン(赤、ネット通販20ドル、ハイアット内レストランで56ドル):フルーティーで繊細。
スミス・アンド・ウォレンスキー

「スミス・アンド・ウォレンスキー」
このステーキハウスがワインリストに載せているPBの赤と白はどちらもしっかりしたワイン、食事と合わせやすい。
- ベストバリュー
- 2015スミス・アンド・ウォレンスキー・メリタージュ(赤、ネット通販48ドル、レストランで79ドル):ステーキとの相性が抜群。
トータル・ワイン

「コートニー・ベンハム」
米国最大の独立系ワイン小売りチェーンを展開するトータル・ワイン。ワイナリー直送と書かれたものの多くは同社向けに作られたPBワインだ。
- ベストバリュー
2014コートニー・ベンハム・セントラル・コースト・ピノ・ノワール(赤、18.98ドル):シンプルながらシルキーな舌触りが魅力の、20ドル未満で買えるピノ。
ホールフーズ・マーケット

「クライテリオン」
自然食品スーパーマーケットチェーンのホールフーズは、「クライテリオン」のブランドを冠したPBワインを数種類展開。世界の代表的なワインを手頃な価格で楽しめるようにするというのがコンセプトだ。
- ベストバリュー
- 2013クライテリオン・レゼルブ・カベルネ(18ドル):オーストラリア南部クナワラ地方産。スパイシーな香り、コクとなめらかな渋みが特徴。
アマゾン・ドット・コム(番外編)
アマゾンは独自のワインブランドはまだ展開していない。だが、オレゴン州のワイナリー、キング・エステートの新部門が手掛け、最近アマゾンで販売開始となった「ネクスト」ワインは限りなくそれに近い。アマゾンのみを販売経路にして作られる数少ないワインの一つ。
- ベストバリュー
- 2016ネクスト・ウィラメット・バレー・ピノ・グリ(20ドル):香りはフローラル、酸味はすっきりで、夏にぴったり。
原題:Taste Test: Are Wines from Costco, Amazon, or Hyatt Any Good?(抜粋)