米経済ニュースサマリー:ゴールドマン、トヨタ自動車、ファイザー
米金融経済、企業動向に主な関する ニュースは次の通り(日時は米東部標準時)。
--------------------------------------------------------------------- ◎ゴールドマン、クレジット・デリバティブ部門に営業チームを新設
米大手証券ゴールドマン・サックス・グループは16日、クレジット・デリ バティブ部門に営業チームを新設し、幹部5人を配属したことを明らかにした
--------------------------------------------------------------------- ◎アスベスト裁判:塗料メーカーのケリー・ムーア、ダウ・ケミカルを提訴
有害物質アスベストを含有した製品を販売した米化学大手ダウ・ケミカル 傘下のユニオン・カーバイドに過失があったなどとして、塗料メーカーの米ケ リー・ムーア・ペイントが同社を相手取りテキサス州の裁判所に訴えを起こし たことが16日、分かった。過去と将来の損害の賠償金として10億ドル(約1160 億円)の支払いを求めている。
--------------------------------------------------------------------- ◎トヨタ自動車とデンソー:ジョージア州に部品工場建設へ-120人の雇用創出
米ジョージア州は16日、トヨタ自動車とデンソーが同州に自動車用エアコ ンの部品工場を建設すると発表した。総事業費は6000万ドル。120人分の雇用 が創出される。稼働開始は2005年。
--------------------------------------------------------------------- ◎米大統領によるカンポス氏のSEC委員指名-上院で指名承認へ
再調査で遅れていた民主党のロエル・カンポス氏の米証券取引委員会(S EC)委員指名について、上院に諮る運びとなった。米政府筋が16日、明らか にした。
--------------------------------------------------------------------- ◎米ファイザーのファルマシア買収計画:違約金は16億ドル
米製薬大手ファイザーが同業のファルマシアを買収する計画で、ファルマ シアが計画を破棄した場合にファイザーに支払う違約金が16億ドル(約1850 億円)であることが、米証券取引委員会(SEC)への提出資料で16日までに 分かった。
--------------------------------------------------------------------- ◎クレジットカード大手のキャピタル・ワン、貸倒引当金で米当局と合意
クレジットカード発行大手の米キャピタル・ワン・ファイナンシャルが、 債権焦げ付きに備え積み増す貸倒引当金で米監督当局と合意に達したことが、 同社が米証券取引委員会(SEC)に提出した資料で16日、分かった。
--------------------------------------------------------------------- ◎投資顧問のメロンF:4-6月期利益ほぼ倍増-年内の見通しは下方修正
米7位の投資顧問会社、メロン・ファイナンシャルが16日発表した第2四 半期(4-6月)決算は、純利益が1億900万ドル(1株当たり25セント)と なり、リース事業の売却による損失を計上した前年同期のほぼ2倍になった。 同社はまた、年内の利益見通しを下方修正した。
--------------------------------------------------------------------- ◎リアルネットワークス:4-6月期赤字縮小、7-9月は予想下回る見通し
インターネット用ソフト大手の米リアルネットワークスが16日発表した第 2四半期(4-6月)決算は、純損失が156万ドル(1株当たり1セント)と、 前年同期に比べ赤字幅が縮小。下方修正されていた市場予想平均に並んだ。売 上高は同8.6%減の4380万ドル。一方、第3四半期(7-9月)決算について は、市場予想平均を下回るとの見通しを示した。
--------------------------------------------------------------------- ◎コンピュウエアの4-6月期:減収減益-ソフトやコンサルの販売低迷で
汎用機用ソフトウエアメーカー、米コンピュウエアが16日発表した第1四 半期(4-6月)決算は、純利益が2250万ドル(1株当たり6セント)と、前 年同期の3440万ドル(同9セント)を下回った。ソフトウエア製品やコンサル ティング・サービスの販売が振るわず、売上高は同23%減の3億4660万ドル。
--------------------------------------------------------------------- ◎L3コミュニケーションズの4-6月期:36%増益、70%増収
米軍事用通信機器メーカーのL3コミュニケーションズ・ホールディング スが16日発表した第2四半期(4-6月)決算は、純利益が3160万ドル(1 株当たり38セント)と前年同期に比べ36%増加した。政府の国防支出の増加が 背景。売上高は同70%増の9億5520万ドル。
--------------------------------------------------------------------- ◎ナビスターの株価、5.1%下落-業績見通しの下方修正で
世界最大のトラックメーカー、米ナビスター・インターナショナルは16日、 株価が5.1%安と大幅に下落した。同社が15日遅く、加オンタリオ工場で6週 間続いたストを収拾するため、賃金引き下げに反発した労組側の要求に応じた ことから、第3四半期(7-9月)決算は赤字になるとの見通しを示したのが 嫌気された。終値は1.51ドル(5.1%)安の28.08ドルと6日続落。
---------------------------------------------------------------------
東京 柴田 広基 Hiroki Shibata、
--* (813) 3201-8867 hshibata@bloomberg.net Editor:Kobari
参考画面:
企業別ニュース:
この記事の続きは、Bloomberg Professional Service端末のユーザー限定でお読みいただけます。
ブルームバーグ端末でこの記事を読む ブルームバーグ端末のデモを申込む
このメッセージに心当たりの無い方は、お手数ですが ご連絡ください。